12:
自然に囲まれた小さな街に住んでいても
インターネットを使って
世界中の人々の求めてるものを販売できる、提供できる
好きなことを仕事にできる
それってとても楽しいよね
「売上」が上がらないには“ワケ”があります。
“ワケ”を知ってる人に聞けば、「売上」が上がります。
株式会社ビーチューさんのホームページに掲載する
動画を制作させていただきました
http://be-chu.com/
ネットの活用で地方が変わる ビーチューFacebookページ
https://www.facebook.com/bechucom
12:
ムーブオンは映画のような「美しいボケ」を活かした撮影
一眼レフ動画だから表現できる繊細な映像表現で
印象的な商品紹介に挑戦しています
今回、お届けするのは動画は
1本2,000円の波動強命水『活』で仕込んだオリジナル清酒
創業明治16年の老舗酒蔵「笑亀酒造」とのコラボ商品です
活で仕込んだ日本酒はどんな味がするんでしょうね
こういった動画CMは
活(2,000円)×10本分(2万円)で制作しちゃいます
06:

というわけで、CP+は4日間で6万人の来場があったようで、展示内容にも大満足。桜木町に宿泊&翌朝は山下公園に足を伸ばしてのんびりしてから、渋谷アップリンクへ 随分前から楽しみにしていた映画でしたが、関東甲信越ではここでしか上映していない…「サイドバイサイド」http://www.uplink.co.jp/sidebyside/ を見るためにやってきました
キアヌ・リーブス企画制作
マーティン・スコセッシ, ジェームズ・キャメロン, デヴィッド・フィンチャー, ,デヴィッド・リンチ, ジョージ・ルーカス,出演
という錚々たる顔ぶれ!!
映画を記録するフォーマットとして活躍してきた“フィルム”が
デジタルの進歩によって消えつつある現場を大御所監督がその思いを十二分に語るこの映画。
シーピープラスを見て感じたテープからデジタルへという流れがこの映画でも語られていました
黒電話がスマホになり
手紙がメールになり
ブラウン管から地デジになり
銀塩フィルムからデジカメにかわり
映画もフィルムからデジタルへ
技術の進歩と共になんだか少しさみしく感じることも
多いですが、そういった変化もこれから楽しんでいければいいんでしょうね
というわけで、この画像は渋谷アップリンクの映画館内部
今まで行った映画館の中でも一番小さく一番居心地が良かったんですが、帰ってきたらitunesでDVDの販売&映画のダウンロードができるようになっていました。便利な世の中だけど、技術の進歩って少しだけ人をガッカリさせますね。
映画好きな方はどうぞ
「itunes-映画 サイドバイサイド」
https://itunes.apple.com/jp/movie/saido-bai-saido-firumukaradejitarushinemahe/id591715320
05:

納得行くまで、各メーカーを回って、会場を後にすると、
画像のような夕焼けが〜
みんなカメラ持ち歩いてるので、会場から出てすぐにカメラを向けてましたね。
近くのホテルにチェックインしてから、ランドマークタワー展望台へ 69階だったかな?
最近スカイツリーへ行ったばかりだったので感覚的にはそれほど高い印象はなかったけれど、夕焼けに染まる富士山からの夜景に変化していく様子とかは絶品(笑)でしたね。ちっちゃい三脚立てて怪しく一人で夜景撮影してきました。その動画はまた後ほど。